土質試験管理者認定試験
土質試験管理者認定試験の受験資格は、現段階で下記の条件を満たしていることが必要となる。
年齢,学歴による制限はありませんが,以下の条件を満たすことが必要です。
- ① 土質試験品質確保機構が実施する土質試験管理者養成講座を受講していること
- ② 以下のすべてに該当する技術者であること
- a) ジオ・ラボネットワークに属する組合職員,または組合員(準組合員または賛助会員含む)企業の職員であること
- b) 勤務実績,日常勤務態度などにおいて,他の技術者の模範と認められること
- c) 土質試験業務または土質試験の計画・実施を業務として 10 年以上関与していること。(具体的には土質試験業務の実施,あるいは地盤調査業務の内,土質試験の計画・実施を指す)
- d) 地質調査技士の資格を有していること
認定試験の内容
受験者は,下記の書類作成と課題に関する論文を提出する。土質試験品質確保機構では、これらを規準に基づいて評価を行う。
- a) 業務経歴審査
認定試験申込書に記載された業務経歴書の内容について審査する。 - b) 経験論文審査:「業務に対する姿勢・考え方の記述問題」,および「土質試験の技術者倫理に関する記述問題」
- c) 筆記試験:「土質試験の専門性を問う」,および「土質試験全般にわたる択一問題(10 問)」
土質試験品質確保機構を構成する委員は,前項に基づいて,面接(30分程度)を行い,
土質試験管理者としての適性,試験技術力,適切な技術者倫理を有しているかなどの最終判定を行って合否を確定する。